
郵便物が届いたらまず何をしますか?
毎日のように届く郵便物
手紙やダイレクトメール、展示会の案内…等々
自分の意としないところから入ってくるものの一つが郵便物です。
ダイニングテーブルや
キッチンカウンターなどに積みあがったままの郵便物を
どうしたらいいか分からないとセミナーや講座の時に
相談される事も多いです。
郵便物をためないための3ステップ
大切な事は郵便物が来たら
その場で
(もしくはその日のうちに)
『分ける』 こと!
1.封筒から出す
2.いるモノといらないモノに分ける
(封筒の宛名部分も切り取って
シュレッダー又は消しポンなどでスタンプ)
普段は封筒の宛名は手でちぎってます^^;
3.いるモノだけしまう
ーーーーーーーーーーーーー
たったこれだけです。
1分もかかりません。
ーーーーーーーーーーーーー
これを習慣にするだけで
・郵便物の雪崩
・テーブルやカウンターの使いたいスペースがない
・行きたかった展示会やセールに行けなかった
・たまった郵便物どこにしまおうと悩む時間
などがなくなります。
使うか使わないかわからないモノを
しまう場所を作るより
使うモノをしまうのに場所を使いましょう♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コツは
すぐに分ける!
今日から実践してみてくださいねー